特別養護老人ホーム 清鈴園

お問い合わせ先 0829-38-0011 ()

特別養護老人ホーム清鈴園(廿日市市)

特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)(介護保険事業所番号 3472700263)

私たちは地域社会への貢献を使命に、非営利の運営を追及し、慈しみのこころと愛に包まれた、やすらぎの日々を提供いたします。

職員、ご家族様、地域の方々と共に「こころ」と「からだ」のサポートで、
お一人おひとりに笑顔があふれる生活づくりのお手伝いをいたします。

施設サービス基本方針

  • 不自由なりにも出来るかぎり体を動かし、寝たきりにならないようお手伝いします。
  • 共同生活のよさを生かし、みんなで励まし合って、いきいきと生きあえるように努めます。
  • 家族や関係者の人たちと連携を密にし、相談しながら協力し合ってお世話にあたります。
  • その人の生活の継続と潤いを大切にしつつ、自己実現と安らぎのある生活をつくり出していきます。

お申し込み・お問い合わせ

定員
58名(うち男性10名、女性48名)
ご利用対象者
原則として、要介護3 以上の方、要介護1 や要介護2 の方であっても、やむを得ない事情により、特別養護老人ホーム以外での生活が困難な方
現在入所中の1~2の方に関しましてはそのままご入居できます。
お申込み方法
1)「入所申込書」は当サイトからダウンロードできます。入所申込書を印刷してご記入の上、ご提出ください。
2)直接窓口(相談室)へお問い合わせください。「入所申込書」をお渡し(お送り)しますので、ご記入の上、ご提出ください。  
なお、お申し込みの際は担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)とご相談ください。
お問い合わせ先 
Tel:(相談室)0829-38-0784
受付時間
9:00〜18:00
E-Mail
soudan@seireien.jp

重要事項及び基本情報保護に関する方針

特別養護老人ホーム清鈴園 重要事項 pdfファイルでご覧いただけます。
(指定介護老人福祉施設清鈴園の重要事項及びサービス内容の詳細情報をご確認いただけます。)
なお、基本情報保護に対する基本方針も同pdfファイルでご確認ください。

ホーム紹介

年間行事(年度によって多少異なります)

1月
正月祝会、書き初め、外出
2月
節分、外出
3月
ひな祭り、外出
4月
お花見外出、園庭桜見物、故人追悼記念会、鈴春会、家族会
5月
外出
6月
外出
7月
七夕、外出
8月
8・6集会、原地区盆踊り大会、納涼会(夏祭り+花火大会)
9月
長寿を祝う会、清鈴園祭、外出
10月
子供みこし来園、外出
11月
はつかいちふれあい文化祭
12月
クリスマス会、キャロリング、餅つき、年越しそば

他、毎月お誕生日会を開催しています
外出してケーキを食べました。

外出先でケーキを食べました。
その他色々な所へ出かけています。

今年も広島女学院高等学校、活水高等学校(長崎)の生徒の皆さんより心温まるプレゼントを頂きました。今年も広島女学院高等学校、活水高等学校(長崎)の生徒の皆さんより心温まるプレゼントを頂きました。

みんなでお餅をコネコネ。さすがにお上手

2,015年クリスマス会今年は、日本基督教団 岩国東教会

海老原 道宣 牧師をお招きし、

多くの方々に支えられて、クリスマス会を開くことができました。


»月間活動予定表(pdfファイル

一日の過ごし方

6:30
起床、洗面
7:30
朝食、口腔ケア
9:30
水分補給
10:00
グループ活動等(俳句、生け花、書道、絵画等)
10:30
健康チェック
12:00
昼食、口腔ケア
13:30
入浴
14:00
喫茶(毎週火曜日)
14:30
レクリエーション、ボランティア訪問等
15:00
おやつ(火曜日は喫茶)
17:30
体操
18:00
夕食、口腔ケア
21:00
消灯

※必要な方には内科、心療内科、歯科、皮膚科の医師による訪問診療も行っております。

居室

多床室(原則4人部屋)です。ご利用者様の心身の状況やご希望を考慮して居室を決めさせていただきます。(様々な事情により、居室を変更させていただくこともございます。)
飲酒や喫煙も、医師による制限がない方は楽しんでいただけます。詳しくは相談員にお尋ね下さい。

清鈴園療養温泉

泉質
単純弱放射能泉 ・低張性中性冷鉱泉
浴用適応症
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻ひ・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進・痛風・動脈硬化症・高血圧症・慢性胆のう炎・胆石症・慢性皮膚病・慢性婦人病
飲用の適応
痛風・慢性消化器病・慢性胆のう炎・胆石症・神経痛・筋肉痛・関節痛
禁忘症
急性疾患(特に熱のある場合)・活動性の結核・悪性腫瘍・重い心臓病・呼吸不全・腎不全・高度貧血・その他一般に病勢進行中の疾患・妊娠中(特に初期と末期)
温泉の加温
当温泉は冷泉を加温しています
温泉の消毒
衛生管理のため、塩素消毒しています

普通浴槽の他、椅子に座って入れるお風呂、寝たまま入れるお風呂があります。

お食事

“より美味しく、より食べやすく! 皆様に食の楽しみを”

ソフト食(左)と
普通食(右)

  • とんかつの卵とじ
  • キャベツとかまぼこの
      煮浸し
  • 胡瓜とささみの酢の物
  • 味噌汁(えのき・しめじ)

煮魚の例です。
左がソフト食、右が普通食です。

清鈴園では普通の食事を摂ることが難しい方にソフト食(なめらか食)を提供しています。ソフト食は見た目に美しく、しっかりと形があるのに非常に柔らかく、飲み込みやすい食事形態です。きざみ食やミキサー食よりも安全で、美味しいと多くの方に好評です。

おやつ

週に一回は手作りのおやつを提供しています。
写真のおやつは豆乳プリンいちごソースがけです。

グループ活動

ボランティアの皆様のご協力を得て様々なグループ活動を楽しんでいます。
自由にご参加いただけます。
参加費は無料です。

  • 書道教室

  • 生け花教室

  • 型染め教室

  • 絵画教室

外出・外泊

外出や外泊は、ご利用者様の心身状態に応じて、ご希望をお伺いしながら実施させていただきます。

ボランティア募集中

特別養護老人ホーム清鈴園では、ご利用者様のお話し相手や、
お散歩の付き添い、外出の支援、またケアの簡単なお手伝い等を

してくださるボランティアを募集しています。

お気軽にお問い合わせください。

☎ 0829-38-0011

特別養護老人ホーム ご利用料金

所得に応じて、2割の自己負担になる場合があります。

2015年8月1日改定

1.介護福祉施設サービス費

当施設は、告示された介護福祉サービス費(Ⅱ)が適用されます。

要介護度 1日の料金 1ヶ月の料金(30日)
要介護度1 554円 16,620円
要介護度2 622円 18,660円
要介護度3 691円 20,730円
要介護度4 759円 22,770円
要介護度5 825円 24,750円

2.加算

当施設は、告示された加算項目のサービスを提供しています。

加算項目 1日の料金 1ヶ月の料金(30日)
栄養ケアマネジメント加算 14円 420円
日常生活継続支援加算 36円 1080円
看護体制加算 12円 360円
夜勤職員配置加算 13円 390円
介護職員処遇改善加算 1日の利用料総額の5.9%の1割 1ヶ月の利用料総額の5.9%の1割

次の料金は該当する方にかかります。

料金項目 1日の料金 1ヶ月の料金(30日)
入院時又は外泊料金
※6日を限度としてかかる
249円 -
初期加算
※入所後30日間、30日超入院の退院後
30円 -
療養食加算
※療養の為の食事を提供した場合
18円 540円
看取り加算 1,460円 -

※ この他、口から食べることに係る加算があります。

3.居住費(光熱水費)及び食費

(1)居住費(光熱水費)及び食費(日)

利用者負担段階
所得に応じて決定
食費など負担限度額
<第1~第3段階まで補助あり>
居住費(光熱水費)負担限度額
第1段階 300円 0円
第2段階 390円 370円
第3段階 650円 370円
第4段階 1560円
(内訳 朝420/昼520/夕620)
840円
  • 居住費及び食費などについては、介護保険負担限度額の認定を受けている方の場合は、認定証に
    記載された金額(上記、負担限度額参照)を上限として料金をご負担して頂きます。
  • 介護保険負担限度額認定証は各市町が交付しますので、お問い合わせ下さい。
  • 食費には、食事以外の特別なものを除いた飲食に要する費用も含まれています。
  • 居住費は、入院時又は外泊時もかかります。

(2)その他費用の額

  • 医療費 薬代
  • ご利用者の個別の希望により提供した食費の実費
  • 理容代実費
  • 預かり金管理費 1ヶ月500円
  • その他の原材料費等の実費
  • 被爆者健康手帳をお持ちの方は、居住費・食費・上記2〜5は自己負担となります。

おやつ代は食費に含まれますのでご負担の必要はありませんが、それ以外に お好みのものが
あれば実費にてご提供いたします。

4.前項の費用の支払いを受ける場合には、利用者などに対して事前に文書で説明し、支払いに同意する旨の文書に署名又は記入押印をしていただきます。

お支払い方法

毎月20日頃に前月分の請求書をお渡し(郵送)します。
ご指定の金融機関から口座振替(自動引き落とし)にてお支払いください。

お問い合わせ先

上記に関するご質問は
清鈴園相談室 0829-38-0784 受付時間:9:00~18:00 へお問い合わせください。

お申し込みから入所まで

【ステップ1 希望者»清鈴園】入所申込書類を入手
申込書はホームページからダウンロードしていただけます。
電話にて申込書の請求をしていただいた方には郵送いたします。

直接清鈴園にお越しいただいても構いません。介護保険証をお持ちの上、ご来園下さい。その際、園内を見学していただくことも可能です。(ご来園の際は事前にお電話でご連絡ください。)
【ステップ2 希望者»清鈴園】申込書を作成・提出
窓口が書類を受理した時点でお申し込み完了です。
郵送でお申し込みもできます。
※「介護保険証」のコピーを必ず添えてください。
【ステップ3 希望者»清鈴園】状況確認
お電話で状況、経過をご確認いただけます。
窓口で入所申込みの方は受付年月日をお伝えいただくと便利です。
【ステップ4 清鈴園»入所希望者】空床発生のご連絡
3・7・11月の年3回、入所検討委員会を開催し、入所順が上位の方の順番を確定します。
ご入所希望の有無と現在の状態を確認し、入所手続きを開始いたします。(医療行為が必要な場合は入所をお断りさせていただく ことがあります。)

要介護度が変更された場合や、状況に変化があった場合は、介護保険証のコピーとケアマネージャー等様に調査票(更新用)を記載して頂き、清鈴園までご送付ください。

施設ご利用の手引き・ご入所を決定するための視点はpdfファイルでご覧いただけます。ご入所前にご確認ください。

〒738-0031 広島県廿日市市原362-2  TEL/0829-38-0011 FAX/0829-38-1192

ページ上部へ Copyright © 特別養護老人ホーム 清鈴園. All Rights Reserved.